アーサナを指導することについての思い

1/12&22のレッスンについて、自分なりにまとめての思いを書きます☆

年末にレッスン受けて頂いたHさんのご紹介で新しくレッスン受けて頂く方が2人♡
うちお一人は経験者さんともうお一人は初心者さん(^^)
嬉しいことにいきなり今月二回レッスン受けて下さりましたー🎵
1/12に体験レッスン受けて頂いて帰られた一時間後に次の予約を入れて頂いたのはかなり嬉しかったですー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

そして、22日のレッスン。さらにお一人ご友人を紹介して下さいました♡
そして22日は前回よりも少し動きたいとのご要望。
有難いことです☆

そして…最近、思ってきたこと。
レッスンメニューを考えるにあたって、ついつい今まで初心者さんにフィーチャーするあまり、分かりやすい動き。筋力はなるべく低い動きのもので構成するようにしていました。
でも…以外と初心者さんだからって筋力低い動きばかりじゃなくても良いのかも…ということ。
しんどいかなぁ?筋肉痛で大変じゃないかな〜って色々考えちゃって、多くの方がイメージするリラックス系の動きばかりを多く取り入れがちだったのですが…

少し…筋力を上げる動きを増やしても大丈夫なのかなー?と感じました(^^)

まだあくまで、勉強中なのでこの思いもきっと変わっていく過程なのだとは思いますが…ね☆

もちろん、受講される生徒さんの好みや要望も様々で一概には言えないとは思いますが。

ヨガって、一度に色々な身体の部位を意識していくことになる。そして、最初はそれが上手くはいかない…
『肩甲骨を動かす』と言っても、きっと経験の無い方は背面全体に余計な力も入っちゃう…もしかしたら、肩関節や股関節にも力みが入ってしまうかも?

でも…良く考えたら、それって皆一緒だなー、と(^^)
私だって、最初の最初。タダアーサナ(山のポーズ)一つの動きの練習だけで…三日間も壮絶な全身筋肉痛に苛まれました(ToT)

このアーサナ…傍目にはホントにただ立ってるだけです(-_-)

何で筋肉痛になるのって感覚ですよねぇ…


つまり、何を言いたいか…

一つの動きをいかに丁寧にガンダンス出来るか。的確にガイダンス出来るか…にかかってくる。

そうすれば、きっと経験者さんでもさらに効果的なポーズが取れる。

ならば、私が本来やりたいハタヨガの動きで自ずと経験者さんも初心者さんもそれぞれに応じたその人なりのポーズを取れるのかも…

何だかこれ、前にも書いた覚えがある…もっともっと意識していかないとなー!

初心者さんだからってリラックスヨガばかり取り入れなくても良いのかな〜ってこと。
私が勝手に思い込んでたのかなぁ…て思ってきました。

まぁ、それにはやはり私自身がもっともっとレッスンに行きたいよー‼︎‼︎

最近、自分一人だけでの勉強でそのままレッスンさせて頂いてます。

いや、それが普通のことかもしれないけど…誰か遠慮なく私に駄目出しやら意見をして欲しいー‼︎

は、これは…インストラクター講習受けた同期に発破かけてもらえってことかな(>_<)
久々に連絡取ろーっと♡

私の可愛い2歳の娘♡愛しい愛しい私の姫様だけど…
あー、身体がもう一個欲しいなー。
育児しながら何か学ぶって…ジレンマ。

きっと、贅沢な悩み言ってるんだって分かってるけど…

改めて自分に言おう…

一歩一歩。自分なりに…立ち止まらずに進んでこー(^^)/





0コメント

  • 1000 / 1000