12/1 自宅体験レッスン

更新がなかなかスグに出来ません(^^;ごめんなさい…

12/1には娘の通う幼稚園のママさんが3名で体験レッスンを受けて下さいました♫
いやはや、ありがたいことです♡

そして…ヨガ、全くの初めてさんがお二人いらっしゃいました。
どんな動きをしたいかとのご相談にて、肩凝り、お腹を引き締めたい、代謝アップ、冷え性etc...などなど
たくさんご要望を言って頂いてすごく嬉しかったです(^-^)
楽しみにしてくださってるのかなと思って、こちらもどんなシークエンスにしようかな〜、どんな動きを取り入れようかな〜とワクワクしちゃいますね♫
そして、代謝アップと冷え性についてはなかなか一朝一夕では改善は難しいので…(もちろん肩凝りとお腹もそうなのですが。)
肩凝りとお腹とウエストに的を絞って動きを考えることにしました。

そうです…
11/30のキッズディさんでのシークエンスの内容、ところどころ被っています(^^;

日が続いたので…つい…ね(^^;

でも、マジメにそれぞれ考えておりますよー!

そしてそして、一言ご感想☆
・自分の身体が硬い
・肩がほぐれた
・腹筋の入れ方が難しい

うんうん、そうだよねー。
自分の身体の硬さ…皆と同じポーズ取った時に違うと、そう思いますよね。
でも…皆、身体の柔軟性、筋力が違うのって当たり前ですよね(^-^)
私生活の過ごし方も違いますし、体格だって違います。

ヨガのポーズを取る時は、他の人のポーズを見る際はどう動いたら良いかを見るということに留めて、自分の身体がポーズの深まりに対してどれだけ無理なくギリギリの”痛気持ち良い”のところでキープ出来るか。呼吸を止めずに行えるか…
に集中して、自分の身体と対話してみてくださいね☆

肩凝りは…うんうん、ほぐれて良かった♡
普段の姿勢から胸を開いて、後頭部斜め上に引っ張って、肩甲骨を背骨に寄せて骨盤方向へ引き下げる意識。
もう、普段の姿勢次第!まぁ…難しいんですけどね(^^;

私もすぐに猫背になっちゃいますし。でも、気づいた時に意識するだけでもちょっとずつ変わるはず♡
頑張りましょう〜!

そしてそして…、腹筋の入れ方。
ホントにこの疑問符分かります!
私もRYT200の講義受けてる時、どれだけ腹筋に思い悩んだか。゚(゚´ω`゚)゚。
頑張って入れてるつもりでも、もっともっとと言われました。
そもそも、どうしたら腹筋入るかも悩んで…アーサナ中、頭の中は?マークだらけなんてことしばしばあったよ…

腹筋てね、普段使ってないとそもそもの力の入れ方も分からなくなります。しかもヨガでは表層筋ではなく深層筋にアプローチしたいので余計に難しい…
こればっかりは、何度も何度もトライ‼︎出来てるか不安な場合でも…大丈夫‼︎腹筋入れる練習何回しても身体故障は無い…はず…
『肋骨下部の出っ張りの部分を中央に寄せるように』
頑張りましょう‼︎

ふふふ、そしてこの日は11:40にレッスン終了♫
その後ちょっとお喋り♫と思ったら…びっくりすることに気づけば13時に(*^▽^*)
いやはや、ちょっと幼稚園やら娘のことやらをお話しただけと思っていたら、思いがけず話が盛り上がってしまいました(^^;

それもこれも、今までお顔を合わせるだけの仲だったのがレッスンに来て頂いてたーくさんお話出来て♡
楽し過ぎる時間でした♫

この機会をもうけてくれたHさん♡ありがとうございます♡

これからも少しずつ、より良いレッスンを皆さんへ提供出来るようにと頑張って行っていきまーす!


0コメント

  • 1000 / 1000